パソコンの動作が重くなった。

こんにちは。

ぼーです。

今回は、

パソコンの動作が重くなった、

読み込みが遅い、止まるなど

地味なストレスに悩まされている方に、

少しでもストレスが減らせるよう書いてみます。

Windows限定です。(;^_^

 


まずチェックするところは、

1.タスクマネージャー。

スタートメニューの所にカーソルを合わせ、

右クリック。

タスクマネージャーを選択します。

2.パフォーマンスのメモリを確認

何もしていない状態で、

80%前後のになっていたら

このまま読み進めてください。

3.不要のアプリ削除

設定を開いて

アプリを選択

無数にあるアプリの中から

使っていないアプリを

アンインストールしていきます。

アプリ名の上で

左クリックすると

アンインストール項目が出てきます。

どれを選んでいけば

わからない場合があると思いますが、

windowsが付いているものや

使用しているパソコンの

名前が書いてあるのは、

無難に避けておきましょう。

それ以外に、

ゲームアプリなど、

使用していないものは、

アンインストールしていきましょう。

ある程度、削除することが出来たら、

再度、タスクマネージャーのメモリを

確認してみます。

少し、使用メモリが減っていると思います。

4.スタートアップをoffにする。

設定のアプリの所に

スタートアップという項目があります。

セキュリティ以外はoffにしても

いいと思います。

もし、間違えた場合は、

すぐにon-off切り替えられます。

再度、タスクマネージャーを開いて

確認してみてください。

メモリーに変化はありますか?

5.コントロールパネルからアンインストール

コントロールパネルを開いて

プログラム→プログラムと機能を選択。

プログラムの一覧が表示されるので、

再度、不必要なプログラムを削除していきます。

右クリックで、アンインストールのアイコンが出てきます。

わかる範囲でアンインストールしていきましょう。

全く身に覚えのないアプリなど

入っている場合があるので、

チェックしてみてください。

6.windowsメモリ診断

ここまでで、あまり変化がない場合は、

メモリ診断してみましょう。

スタートメニューから

Windows管理ツールを選択

この中に

Windowsメモリ診断があるので選択。

推奨されている

いますぐ、再起動して問題の有無を確認を選択。

この作業で、問題があれば

ピックアップしてくれます。

特に問題なければ次です。

7.アップデートが止まっていることがある。

設定から、更新とセキュリティを選択。

更新プログラムが止まっていたら

更新プログラムを選び、アップデートしましょう。

急に重たくなった場合は、

これだけでも改善することがあります。

パソコンが重たくなる原因は、

様々あるようなので、

とりあえず、上記の方法を試してみてください。

高度な方法は、

リスクも高いので、

知人に、詳しい人がいたら

設定してもらうのが無難です。

では。

次回は、

ディスクが100%になっている。

書いていきたいと思います。

息子と双子の姉妹のパパ。 ボードゲームやホームページ作成などについて いろいろ情報発信できたらと思っております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です