こんちには。
ぼーです。
動画の作成をしてみて、
DVDにも保存して再生したいなと思ったので、
自分用に手順をまとまてみました。
まずは、この二つを準備しましょう。
DVDStylerをダウンロード
BurnAware Freeをダウンロード
この二つでmp4ファイルを書き込む準備ができます。
無料なのでお試しにどうぞ。
書き込むソフトをお持ちの方は、
それぞれやりやすい環境で。
DVDStylerを起動したら、
この画面になります。
基本はそのままでも問題ないですが、
変更するとしたら、
ディスクラベルと横縦比ですね。
お好みで変更。
あとは、デフォルトでOKです。
次に、
メニュー用のテンプレートが選択できますが、
不必要であれば使用しないを選択しましょう。
しかし、強制的に黒い背景のメニューが入るので、
右クリックで削除しましよう。
ウェディングムービーの場合は削除必須ですね。
mp4のファイルを、ドラッグ&ドロップで追加。
ポストコマンドでjump next titleを選択。
ここまで出来たら、
次は、生成のみ(オーサリング)を行う。
わかりやすく保存先のフォルダを作成。
書き込みは、もう一つのソフトを使う。
オーサリングが完了したら、
AUDIO_TSとVIDEO_TSのファイルが
出来上がります。
この、ファイル選択し、
再生できたらOKです。
次に、BurnAware Freeを使用し書き込みしていきます。
BurnAware Freeを使ってDVDに書き込み。
BurnAware Freeを開いてDVDビデオを選択。
この画面になるので、
ここに、先ほど作ったファイル(オーサリング)を
ドラッグ&ドロップして読み込みする。
設定はデフォルトのままでいいので、
左上の書き込みボタンを選択すると始まります。
容量により時間が変わるので、
気長に待ちましょう。
書き込みが終了しましたと表示されたら
無事に完成です。
出来たDVDを実際のDVDプレイヤーで再生してみましょう。
簡単ですが、やり方を忘れることがあるので、
また、ブログを覗きにきてください。
スマホなどで撮った写真や動画も
まとめることが出来るので、
少し時間はかかると思いますが、
是非やってみてください。
まずは、子供たちの写真と動画をまとめようかな。
あと、ウェディングのプロフィールムービー作るぞー。
では。